©2025 Akamai Technologies
世界で最も信頼されているソリューションで安全なデジタル体験を提供する Akamai Technologies, Inc.(NASDAQ:AKAM)は、スポンサーとなった IDC Infobrief レポート『The Business Value of Edge in a Digital-First World(デジタルファーストの世界におけるエッジのビジネス的価値)』※1の概要を発表いたしました。
COVID-19 による影響で世界がさまざまに変化を遂げる中、Akamai は、エッジコンピューティングが、アジア太平洋地域のビジネステクノロジーにおける最大の変化のひとつであり、他社と差別化を図るための重要なチャンスをもたらすと考えています。
消費者のデジタル体験を重視する傾向は、2022 年以降も引き続き拡大していくとみられます。エッジへの投資とエッジでのイノベーションの推進は、レイテンシーの軽減や、スケーラビリティの向上、セキュリティの強化など、企業に重要な改善の機会をもたらします。また、消費者が満足するような体験を提供するという企業の取り組みにも役立ちます。
本レポート『The Business Value of Edge in a Digital-First World(デジタルファーストの世界におけるエッジのビジネス的価値)』によると、企業はエッジのメリットを認識しつつあり、アジア太平洋地域の企業59%がエッジをクラウドインフラと管理に統合しようと計画していることが明らかとなりました。また、IDC の調査結果によると、アジア太平洋地域で今後数年以内に導入される企業インフラのうち、エッジに導入される割合は最大 30% に上るとみられ、企業各社は、ボーダレスなハイブリッドワーク環境の構築や、リモートでのセキュリティ確保、エッジでのデータに基づくインテリジェントな意思決定など、革新的なユースケースの実現を目指していることがわかりました※2。
Akamai Product Management 部門の Director、Hrishikesh Varma は次のように述べています。「今日のデジタル世界では、高速で信頼性の高いオンラインサービスが期待されます。エッジコンピューティングは、このような期待に応えようとする企業に競争上の価値をもたらします。たとえば、セキュアでスケーラブルな機能の実現、新たな収益源の創出、顧客への充実したデジタル体験の提供などです。」
エッジテクノロジーは戦略的な差別化要因
エッジを活用すれば、信頼性と可用性の大幅な向上を実現できる可能性があります。アジア太平洋地域の企業組織は、コンピューティングの負荷が高いさまざまな要件をエッジに移行しつつあり、それにより大きな成果を得ています。信頼性と可用性の向上は、企業がアプリケーションをエッジに配置する主要因の1つであり、調査回答者の 26% がこれを第 1 の要因として挙げています。その他の要因は、データとアプリのセキュリティおよびコンプライアンスの強化(25%)、インフラのモダナイゼーション、シンプル化、管理の改善(22%)、データ移行に関連する問題の軽減(21%)、ユーザー体験の向上(19%)などです※3。
IDC の Associate Research Director である Pushkaraksh Shanbhag 氏は次のように述べています。「エッジで自社の資産を最大限に活用できるようにするという世界的な大きな流れと、そのためのテクノロジーの進歩によって、革新的で強力な新しいユースケースが次々と生み出されています。今後数年間でエッジの力を活用する準備を整えた企業組織は、今後の競争のエコシステムにおいて、デジタルリーダーとしての地位を確立できます。」
エッジへの移行を促進する主なトレンド
エッジへの移行を促進する主なトレンドには、急速に変化するハイブリッドワーク環境、ソフトウェア活用型企業への移行、新たなデジタル化環境のセキュリティ確保などがあります。
この状況から考えて、今後、企業組織は以下の課題に優先的に取り組む必要があります。
- エッジでのワーカーサポート:
新たな日常によりハイブリッドワーク環境が増加するため、職場をどのように定義するかが新たな課題になります。IDC は、2023 年までに、大規模企業の 55% が、状況に応じてではなく、デザインされたハイブリッド環境を構築し、従業員に同等のテクノロジーを提供することで、物理的に離れて働きながらリアルタイムに連携できるようになるだろうと予測しています※4。 - コアからエッジ、クラウドへのワークロードの均等な分散:
2024 年までに、A2000 企業の 30% 以上が、人口知能(AI)のワークロードをコアからエッジ、クラウドまで均等に分散させ、これを AI ソフトウェア・プラットフォーム・プロバイダーが管理するようになるとみられます。これにより、インフラは抽象化されます※5。
- 妥協のないセキュリティ確保:
耐障害性に優れたデジタルビジネスを実現するためにはセキュリティの確保が不可欠です。2024 年までに、あらゆる場所においてビジネスの耐障害性とセキュリティを妨げるインフラ障害が頻発することが想定されており、その結果、企業の 60% で自動化されたデジタルインフラの利用が必須条件となると考えられます※6。
※1:IDC InfoBrief(Akamai 後援)、『The Business Value of Edge in a Digital First World(デジタルファーストの世界におけるエッジのビジネス的価値)』、Doc.#AP241273IB、2021 年 11 月
※2:IDC の Asia/Pacific Cloud Pulse Survey、2021 年第 1 四半期
※3:IDC の Asia/Pacific Cloud Pulse Survey、2021 年第 1 四半期
※4:IDC FutureScape:Worldwide Future of Work 2021 Predictions — Asia/Pacific (Excluding Japan) Implications
※5:IDC FutureScape:Worldwide Artificial Intelligence 2021 Predictions:APEJ Implications
※6:IDC FutureScape:Worldwide Future of Digital Infrastructure 2021 Predictions — Asia/Pacific (Excluding Japan) Implications
Akamai について
Akamai はオンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業です。市場をリードするセキュリティソリューション、優れた脅威インテリジェンス、グローバル運用チームにより、当社はあらゆる場所でエンタープライズデータとアプリケーションを保護する多層防御を提供しています。Akamai のフルスタック・クラウドコンピューティング・ソリューションは、世界で最も分散されたプラットフォームで優れたコストパフォーマンスを実現しています。安心してビジネスを展開できる業界トップクラスの信頼性、スケール、専門知識の提供により、Akamai は、グローバル企業の信頼を獲得しています。詳細については、akamai.com/ja および akamai.com/ja/blog をご覧いただくか、X や LinkedIn で Akamai Technologies をフォローしてください。