©2025 Akamai Technologies
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(本社:東京都中央区、職務執行者社長:日隈 寛和、以下「Akamai」)は、株式会社SBI新生銀行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川島克哉、以下「SBI新生銀行」)が、ソフトウェア型のマイクロセグメンテーションである Akamai Guardicore Segmentation (以下「AGS」)を採用したことを発表しました。
金融庁は、2024年10月に公開された「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」において、セグメンテーションを含む多層的な対策の重要性を明記しています。金融機関が扱う情報を脅かす脅威は、社会・経済システムに大きな影響を及ぼしうるため、これに対し迅速かつ的確に対応できる「サイバーセキュリティ管理態勢」の構築が急務となっています。
SBI新生銀行におけるAGSの導入は、複雑化するインフラ環境に対応しつつ、金融機関に求められる高度なセキュリティ対策を実現するものです。
今回、SBI新生銀行が導入を検討した背景には、以下のような課題がありました。
- オンプレミスとクラウドが混在するハイブリッド環境の複雑な構成と、長年にわたり積み重ねられた設定による通信要件の不透明さ
- 高まるランサムウェアの脅威、とりわけ内部侵入後の水平移動リスク
- レガシーOSを含む既存サーバー群に対する可視性と保護の強化ニーズ
AGSの導入にあたっては、以下の点が評価されました。
- プラットフォームを横断したネットワーク全体の一元的な可視化が実現でき、従来は有識者の知見のみに依存していた通信要件がデータとして明確化されたこと。
- きめ細かな通信制御機能に加え、ランサムウェア対策を含む保護ポリシーが標準搭載されていること。
- 国内外の豊富な事例をもとに、導入前から具体的なユースケースを共有できたこと。
今後SBI新生銀行では、段階的な導入フェーズを通じて、セグメンテーション技術を活用したインシデント時の迅速な封じ込めプロセスの確立を目指します。また、オンプレミスとクラウドを統合したゼロトラストネットワークの基盤を形成し、同社のセキュリティの強化とともに、運用コストの削減にも貢献していきたい考えです。
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 職務執行者社長の日隈寛和は、「国内有数の金融機関であるSBI新生銀行様に、弊社のセグメンテーション製品をご採用いただいたことを大変光栄に思います。ハイブリッド環境が主流となる中、情報資産を守るための高度な可視性と制御は、今や不可欠です。Akamaiは、今後も先進的なセキュリティソリューションの提供を通じて、お客様とその先にいるエンドユーザーの安心・安全を守り、日本の金融業界におけるデジタルトランスフォーメーションと事業成長を支えてまいります」と語っています。
Akamai について
Akamai はオンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業です。市場をリードするセキュリティソリューション、優れた脅威インテリジェンス、グローバル運用チームにより、当社はあらゆる場所でエンタープライズデータとアプリケーションを保護する多層防御を提供しています。Akamai のフルスタック・クラウド・コンピューティング・ソリューションは、世界で最も分散化されたプラットフォームで優れたコストパフォーマンスを実現しています。安心してビジネスを展開できる業界トップクラスの信頼性、スケール、専門知識の提供により、Akamai は、あらゆる業界のグローバル企業から信頼を獲得しています。詳細については、akamai.com/ja および akamai.com/ja/blog をご覧いただくか、X と LinkedIn で Akamai Technologies をフォローしてください。
※AkamaiとAkamaiロゴは、Akamai Technologies Inc.の商標または登録商標です
※その他、記載されている会社名ならびに組織名、ロゴ、サービス名は、各社の商標または登録商標です
※本プレスリリースの内容は、個別の事例に基づくものであり、個々の状況により変動しうるものです